【社会】差別や道徳の問題で放送禁止や差別用語として改訂された「使ってはいけないNG用語」集

一般的にかつては使われていた用語や単語ですが、現在では差別用語として使用禁止、もしくはTV業界などで倫理上の問題から放送禁止用語になっている言葉が多々あります。

今日はそんな「使ってはいけないNG用語」をご紹介。うっかり使ってしまう前に是非一度ご確認を!?

[Sponsored Link]




■ 看護婦と言ってはいけない

【社会】差別用語や道徳の問題で放送禁止や改訂された使ってはいけないNG用語集

昭和の時代には当たり前の用に使わえれていた「看護婦」ですが2001年に改正された保健師助産師看護師法の影響で女性を看護婦、男性を看護士として区別していたものが「看護師」として統一されました。

また法律の改正と同様、男女雇用機会均等法などで同じ職業でありながら男性と女性の職業名を分ける事に世論の反響も多く、保母は「保育士」に、 スチュワーデスは「客室乗務員又はフライトアテンダント」と呼ぶようになっています。

■ OLと言ってはいけない

【社会】差別用語や道徳の問題で放送禁止や改訂された使ってはいけないNG用語集

女性の会社員を差すオフィスレディ(office lady)であるが、こちらも看護婦と同じく男女雇用機会均等法の影響により現在では使われる事は少なくなっている。

ちなみにこのOLと言う言葉。光文社が発行する週刊雑誌「女性自身」が公募し、読者投票の結果誕生した和製英語の造語なのだとか。

■ ブラック企業と言ってはいけない

【社会】差別用語や道徳の問題で放送禁止や改訂された使ってはいけないNG用語集

長時間労働を始めとする労働基準法に違反した労務を従業員に強要する企業をブラック企業、その反対に優良企業をホワイト企業と呼んでいるが、黒人差別の影響もあり色でイメージを判断するのは良くないと物議を呼んでいる。

日本で古くから愛用されてきた色鉛筆や絵の具で「肌色」が存在しなくなったのも記憶に新しいですね。

■ 特殊学級と言ってはいけない

【社会】差別用語や道徳の問題で放送禁止や改訂された使ってはいけないNG用語集

小中学校や高等学校において心身に障害のある生徒のために特別に設けられた学級を特殊学級と呼んでいたが2007年の学校教育法改正により特別支援学級に名称を変更となった。

「特殊」と言う表現が他の人とは違う差別用語だとして問題になった事が学級名変更の有力な説とされている。

■ 片親と言ってはいけない

【社会】差別用語や道徳の問題で放送禁止や改訂された使ってはいけないNG用語集

両親のうち一方がいない家庭について「片親」と言う言葉を使いますがコチラも差別的な意味合いを含むためテレビ業界等ではNGとされているそう。

現在は母子家庭・父子家庭と表現しなければならず注意が必要です。

■ エチゼンクラゲと言ってはいけない

【社会】差別用語や道徳の問題で放送禁止や改訂された使ってはいけないNG用語集

認定はされてはいませんが福井県が同県(越前町)のイメージダウン防止に報道各社に要望している言葉がある。

問題の発端はその大量発生により漁業に著しく損害を与えた「エチゼンクラゲ大量発生」問題である。

日本沿岸の広域で発生したのにも関わらず同地名(越前町)、つまりは福井県産の海産物がイメージダウンすると危惧し福井県「大型クラゲ」などと言い換えをするように報道各社に要請した。

■ ブラインドタッチと言ってはいけない

【社会】差別用語や道徳の問題で放送禁止や改訂された使ってはいけないNG用語集

かつては事務系の求人内容などで必須項目としてよく目にした「ブラインドタッチ」であるが近年はタッチタイピングという言葉に言い換えられている事が多い。

ブラインドタッチが和製英語である為に変更に至った経緯もあるが、一部で「ブラインド」と言う単語が盲目の方を差別する用語だと各地で議論になった事もあるようだ。

■ 障害者と言ってはいけない

【社会】差別用語や道徳の問題で放送禁止や改訂された使ってはいけないNG用語集

身体に不自由がある人に対して使われていた「障害者」と言う漢字であるが、現在は「障がい者」と言う具合に「がい」をひらがな表記に変更されている。

理由としては「害」という漢字の表記は、差別や偏見に繋がると言う観点からである。

以上、「使ってはいけない!?NG用語集」でした。知らずについつい使ってしまっていたあなた、ご注意ください。